起業の予習単語帳ブログ Vol.1  暗記Word『社用車は4年落ち(中古車)』

おはようございます。

ひかり会社設立サポーターの伊藤です。

今回は『社用車は4年落ち』というワードだけ覚えて頂けたらと思います。

以下は、その理由をできるだけザックリ書いてますが、覚えて頂く必要はありません。『社用車は4年落ち』とだけ頭のどこかの抽斗に閉まって頂けると幸いです。ではさっそく。。。。。

先日、お客様からこんな問合せがありました。

 

「営業車を買おうかと思うんだけど、税務的にオススメある買い方ってある?」

 

このようなご質問に対しては、よほど新人の担当者でなければ、十中八九こう即答します。

 

「◯◯社長!4年落ち(の中古車)でお願いします!」


ただ中古車の購入を提案するのではなく、4年落ちの中古車を提案する。。。ナゼでしょう?

それは、法人税法上、新車と4年落ち中古車では、費用にできるスピードが圧倒的に違うという理由があるからです。

「費用にできるスピード」を少しご案内致しますと。。。法人税法(会計も含みます)では、資産をその使用可能年数(耐用年数)に対応する年度で費用化していく『減価償却』という制度があります。

つまり、「資産を買った=費用」という等式ではないんです。

実際の数字に当てはめてみましょう。

決算まで残り8ヶ月のときに(1期が12ヶ月)、新車で車両を400万円で購入した場合、車両は6年で償却するというルールがありますので、定率法でいくと、償却率は0.333という率を使います。定率法とは、その資産の残っている帳簿上の価値に、償却率を乗じた金額をその期間の費用とする方法です。

1年目

400万円✕0.333✕8/12購入日から期末までの月数=888,000・・・A

残っている帳簿上の車両の価値 400万円-A=3,112,000・・・B

2年目

3,112,000✕0.333=1,036,296・・・C

残っている帳簿上の車両の価値 B-C=2,075,704

では、次に4年落ちの中古車を400万円で、決算まで残り8ヶ月のときに(1期が12ヶ月)購入した場合をみてみます。中古資産を買った場合には、新品を買った場合と違う耐用年数の計算方法になります。車両の場合だと、

(6年-経過年数)+経過年数✕0.2 (計算結果が1年未満端数切り捨て、2年に満たない場合は2年)

という算式により計算しますので、4年落ちだと耐用年数が2年ということになります。定率法の2年の対応年数は、1.000つまり一発償却となります。

ただし、月割はする必要がありますので、1年目は400万✕8/12で266万円を償却できて、2年目は残額を全額償却できます。

仮に3年落ちだと、3年償却となるので、償却率0.667を使用しなければいけません。このような事情により、我々は、こうお伝えします。

「◯◯社長!4年落ち(の中古車)でお願いします!」

どうでしょう?同じ値段の車を購入しても新車と4年落ち中古車とでは、「費用にできるスピードが圧倒的に違う」という理由のイメージができましたでしょうか。

兎にも角にも、小難しい理屈は我々専門スタッフにお任せ頂きまして、今回は『社用車は4年落ち(中古車)』というワードだけ覚えて帰って頂けますと幸いです。ではまた。

 

 


 

融資サポート

助成金サポート

許認可サポート

登記サポート

会社設立サポーターズ ブログ

東京オフィス

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目1番1号 国際ビル2階
TEL.03-5208-1222
FAX.03-5208-1223

大阪オフィス

〒530-0012 大阪市北区芝田一丁目14番8号 梅田北プレイス10
TEL.06-6585-0234
FAX.06-6585-0235

京都オフィス

〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町222番地 シカタオンズビルディング301号
TEL.075-253-1237
FAX.075-253-1238

ひかりアドバイザーグループ

ホーム特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | お問い合わせ