シリーズ『管理会計入門』(5)変動損益計算書④

みなさん、こんにちわ。

ひかり会社設立サポーター、税理士の山下です。

シリーズ『管理会計入門』、第5回目の今回は、前回お話しました損益分岐点売上高の算出方法の考え方を元に、ある一定の金額の利益を残したい場合、いくらの売上高を計上すれば良いのか、について記載します。

前回の記事では、以下のような会社を例に挙げました。

また、前回までの記事で、売上高と費用(変動費+固定費)とが同額になる、すなわち会社の損益がプラスマイナスゼロとなる売上高のことを損益分岐点売上高と言い、損益分岐点売上高は、以下の算式により算出できることを記載しました。

損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ ( 1- 変動費÷売上高 )

前述の会社の場合は、

損益分岐点売上高 = 700,000 ÷ ( 1- 1,200,000÷2,000,000 )
= 700,000 ÷ 0.4  = 1,750,000

となり、損益分岐点売上高は175万円と算出できることから、この会社の場合は 売上高の実績が200万円と損益分岐点売上高を上回っているため10万円の黒字でした。

それではこの会社が、「利益を50万円にしたい」と考えた場合、いったいどれだけの売上高を計上すれば良いのでしょうか。

利益を10万円から50万円に40万円分増額したい訳ですから、売上高も40万円増えれば良いかもしれません。しかし売上高が40万円増えた場合、それに見合った仕入高も増えてしまいますので、それだけでは利益が40万円増えるまでには至らなそうです。

目標売上高を算定するには、以下の公式を使います。

目標売上高 = ( 固定費 + 目標利益 ) ÷ ( 1- 変動費÷売上高 )

先ほどの損益分岐点売上高の算出式を比較すると、固定費に目標利益を加算していることがわかります。
つまり目標利益の金額も固定費と考えてしまい、その上で損益分岐点売上高を算出してあげれば、結果として目標利益が残るという訳です。

この算式を元に、前述の会社が利益を50万円とするための目標売上高を算出すると、

目標売上高 = ( 700,000 + 500,000 ) ÷ ( 1- 1,200,000÷2,000,000 )
= 1,200,000 ÷ 0.4  = 3,000,000

となり、目標売上高は300万円と算出されます。
つまりこの会社の場合、利益を現在の10万円から50万円まで引き上げるためには、売上高を200万円から300万円まで引き上げなければならない、ということになります。

この目標売上高という考え方は、これから起業をする方にとって、開業後の業績計画を立てる上で非常に大事な考え方ですので、ぜひこれから始める事業について、変動費と固定費を見積もり、損益分岐点売上高と目標売上高を算定してみて下さい。

次回は、今回出てきた目標利益について、それでは会社はどの程度の利益を出していけば良いのかについて記載します。

融資サポート

助成金サポート

許認可サポート

登記サポート

会社設立サポーターズ ブログ

東京オフィス

〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目1番1号 国際ビル2階
TEL.03-5208-1222
FAX.03-5208-1223

大阪オフィス

〒530-0012 大阪市北区芝田一丁目14番8号 梅田北プレイス10
TEL.06-6585-0234
FAX.06-6585-0235

京都オフィス

〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町222番地 シカタオンズビルディング301号
TEL.075-253-1237
FAX.075-253-1238

ひかりアドバイザーグループ

ホーム特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー | お問い合わせ