郵便料金の変更
こんにちは
ひかり司法書士法人 滋賀事務所の安田です。
4月1日から郵便料金が変わってるのですが、皆様ご存知でしょうか。
仕事柄よく郵便を利用するのでだいぶ前から知っていたのですが、未だに新料金の切手を買いに行ってません。
80円切手が82円になったりと1円単位の切手が出来たので計算がややこしいです。
昔、事務所で1円切手を見たことがあり、1円切手なんて何に使うんやろうと思っていたのですが、聞くところによると最初に消費税3%が導入された当時も端数がある郵便料金を採用していたらしいですね。5%にあがったからか、計算がめんどくさかったからかわからないですが、その後端数の切手は無くなっていたのですが、ここに来て復活ということらしいです。
ということは消費税が10%にあがったらまた、端数の切手は無くなることになるのでしょうか?
それはいいような悪いような感じですね。
2014年4月15日 | 司法書士ブログ / Posted: ひかり司法書士法人
水都大阪
皆様こんにちは。
ひかり司法書士法人 大阪事務所の冨永です。
大阪は今日もいい天気ですね。
天満橋は今日も桜の通り抜けへ行かれる方で混雑していました。
大阪は水運に支えられて経済の中心的都市として発展してきました。
四方を川に囲まれた地形は世界でも珍しいそうです。
大阪事務所のある天満橋には、水上バスアクアライナーの発着駅がありまして、大阪法務局北出張所へ行く途中で、橋の下を通過するアクアライナーを見かけることがあります。
実は無類の船マニアである私は、そんな光景を見るとつい足を止めて船が遠ざかるまで見送ってしまいます。
アクアライナーが橋の下をくぐるときや離着岸時の船長さんの操船技術には、いつも感心してしまいます。
私も船舶免許を持っているので、大きな船の操船の難しさは少しは分かります。
船にはブレーキが無いので着岸の際には本当に神経を使うものです。
プロの船長は少しの風が吹いたくらいではびくともしません。
また、乗客に危険が生じる可能性がある天候の時には、躊躇なく運航停止の決断をします。
まさにプロフェッショナルの仕事。
私もいつかプロフェッショナルと言われる様に、日々の業務を頑張っていきたいです。

2014年4月12日 | 司法書士ブログ / Posted: ひかり司法書士法人
相続登記の相談で奥河内へ
皆様こんにちは。
ひかり司法書士法人 大阪事務所の冨永です。
今日の午前中は池田市と吹田市へ、午後は一気に南下して河内長野市まで相続登記相談のお客様に会いに行ってきました。
帰りの電車を待つ間、少し時間があったので河内長野市観光協会を訪れてみました。
最近では都会に近い自然ということで、日帰りのトレッキングなどを楽しむ若い方も増えているとのことです。
また、河内長野市の観心寺では来週の4/17・18の2日間だけ、一年に一度の御開帳があるそうです。
特に、ロウソクの光に照らされた国宝の如意輪観音菩薩は感動的らしいですよ。
河内長野市は難波から南海高野線で30分ほどの緑豊かな街です。
御開帳の日は無料シャトルバスも運行するとのことなので、皆様も行ってみてはいかがでしょうか?

2014年4月11日 | 司法書士ブログ / Posted: ひかり司法書士法人
本日より造幣局「桜の通り抜け」
皆様こんにちは。
ひかり司法書士法人 大阪事務所の冨永です。
大阪の春の風物詩である、造幣局の桜の通り抜けが本日から始まりました。
造幣局へは大阪事務所のある天満橋駅が最寄りになるので、今日の朝はカメラを持って造幣局へ向かう方でにぎわってましたね〜。
造幣局の桜の通り抜けは、本日から17日までの一週間だけですので皆様お急ぎを。
私も、仕事が早く終わった日に行ってきたいと思います。

2014年4月11日 | 司法書士ブログ / Posted: ひかり司法書士法人
少額訴訟制度
こんにちは
ひかり司法書士法人 滋賀事務所の安田です。
少額訴訟制度というものをご存知でしょうか。
通常の訴訟というものは裁判所に訴状を提出してかた相手方に呼び出し状を送付し口頭弁論を行い、証拠書類なんかを準備、整理して2回目の期日を指定してなど、どうしても解決するまでに数ヶ月かかり、判決が出ても控訴すると高裁でもう一度審査をすることになり、完全に解決するまでに数年かかる場合もあり、その間何度も裁判所へ行かなければならないことになります。
そこで少額訴訟という制度を使えば、審査は原則一回で終わるためすぐに解決することができます。
但し、90万円までの金銭債権に関する請求に限られます。
少額訴訟に関するご相談があればお気軽にご相談ください。
2014年4月10日 | 司法書士ブログ / Posted: ひかり司法書士法人